講師のプロフィール
■青 木 三木栄 /Mikie Aoki
神奈川県出身。フルートを峰岸壮一氏、飯島和久氏に師事。桐朋学園大学音楽学部首席卒業。
同大学研究科修了。故 A・マリオン、工藤重典各氏のマスタークラス修了。
室内楽は野平一郎、藤井一興、C・ライスター、R・コッホの各氏に学ぶ。
大学卒業演奏会、読売新人演奏会、東京文化会館新進音楽家デビューコンサート、浜松国際音楽
フェスティバル新人演奏会に出演。 第11回日本管打楽器コンクール入選。
第4回京都フランスアカデミーにてレイモン・ギヨーしに師事し、ファイナルコンサートに出演。
2005年にはCD『ヴォカリーズ』をリリース、高評をえている。
現在はソロや室内楽、オーケストラなど精力的に演奏活動を展開、その他リサイタルを毎年開催している。
上野学園大学・短期大学部・高等学校音楽科講師。
■岩 佐 和 弘 /Kazuhiro Iwasa
東京都出身。14歳よりフルートを始め、植村泰一、小泉剛両氏に師事。東京音楽大学卒業後渡仏。
パリでレイモン-ギオー、工藤重典両氏に師事し、パリ10区立ベルリオーズ音楽院、
パリエコールノルマル音楽院を首席で卒業。
1991年以来、小澤征爾指揮サイトウキネンオーケストラのツアー、松本でのフェスティバルに参加。
東京文化会館、横浜美術館などでリサイタル開催。宮崎国際音楽祭、清里音楽祭、
パイヤール室内管弦楽団、水戸室内管弦楽団の公演に出演。
クラリネット奏者、赤坂達三らと木管五重奏団「トウキョウウインズ」を結成しCD「ノヴェレッテ」をリリース。
現在はカスタムウインズ木管五重奏団メンバー、
トウキョウモーツァルトプレイヤーズ、
サイトウキネンオーケストラのメンバー。
■榊 原 敬 幸 /Takayuki Sakakibara
愛知県出身。フルートをR.ディック、K.アンダーウッド、播博、故・宇野浩二の各氏に師事、
故・A.マリオン、M.デボスト、P.ロイド、P-Y.アルトー諸氏のレッスンを受講。
室内楽をE.ラムネック博士、S.ギルクレスト氏、S.ベア氏に学ぶ。
武蔵野音楽大学卒業後、渡米。ニューヨーク大学大学院音楽学部フルート専攻を首席で卒業。
同大学院在学中より現代音楽の分野で国内外を問わず活躍、新作曲の初演に積極的に取り組むと同時に、
ニューヨーク大学現代音楽アンサンブルのメンバーとして活動。
2003年5月、ニューヨークにてリサイタル開催。
帰国後、現在は米国での指導経験を生かし、アレキサンダー・テクニックなどを取り入れた
新しいスタイルの呼吸法・演奏法を用いて指導者としても活動中。
■柴 田 真 梨 子 /Mariko Shibata
岡山県出身。東京藝術大学音楽学部卒業、同大学大学院音楽研究科修了。
ドイツのコレギウム・ムジクム国際音楽セミナー「オーケストラ・室内楽コース」修了。
第9回レ・スプレンデル音楽コンクール管楽器部門第3位入賞。
第25回東京国際芸術協会新人オーディション合格。
第13回日本フルートコンベンションコンクール・ピッコロ部門第2位入賞。
これまでにフルートを熊瀬好、安達雅彦、梅津正好、金昌国、中野富雄、パウル・マイゼンの各氏に、
ピッコロを菅原潤氏に師事。
現在、オーケストラを始め、ソロ、室内楽と積極的に演奏活動を行っている。
東京吹奏楽団、フルートカルテット「プロテア」メンバー。
■中 川 直 美 /Naomi Nakagawa
東京都出身。武蔵野音楽大学フルート科卒業。
大学在学中に福井直秋記念奨学生に選出される。
日墺文化協会主催演奏会等複数の新人演奏会に出演。
フルートを青木明、岩佐和弘、中村ふじ江各氏に師事。
W.シュルツ、A.アドリアン、工藤重典各氏のマスタークラスに参加。
在学中より音楽教室講師としての活動を始め、初心者から上級者まで幅広い層の生徒を担当し、
フルートの指導にあたっている。
現在はブライダルプレーヤーとしての活動の他、ソロ・室内楽などでも活躍、演奏の場を広げている。
■中 山 広 樹 /Hiroki Nakayama
東京都出身。 武蔵野音楽大学を首席で卒業、同大学院修士課程修了。
パリ・エコール・ノルマル音楽院(フランス) 高等演奏家資格コースを審査員満場一致のプルミエ・プリで修了。
第8回パリ・リュテス・フルートコンクール第3位(フランス) パリの教会でのコンサートで演奏。
皇居桃華楽堂にて御前演奏を行う。
現在は、Kバレエカンパニーグループ 福田一雄氏音楽監督のtheatre orchestra tokyo 首席フルート奏者として 、
熊川哲也氏芸術監督のKバレエカンパニー東京公演(東京文化会館・オーチャードホール)から
春・秋の全国公演までの全公演で1stフルートを演奏。
その他サンクトペテルブルクバレエ団の日本公演や、青島広志氏の世界まるごとクラッシックなどのコンサートで演奏。
近年の主なソロや室内楽の演奏会は、
2007年、東京オペラシティ・リサイタルホールにてソロリサイタル、
2008年、第1回工藤重典氏主催フルートライブ in hakuju に出演、
2008年より室内アンサンブルで千葉県文化振興財団のアウトリーチに参加、
2009年、近江楽堂においてチェンバロ伴奏によるリサイタル、
2012年2月10日、ヤマハホールにて林光氏の委嘱作品をメインにソロリサイタル。
フルートを工藤重典、マチューデュフー、甲斐道雄、佐伯隆夫の各氏に、室内楽をドゥビィッシー女史に師事。